播種から33日目になりました。
状況は、こんなんです。この写真だと、右下がトマトたち。
最近、また寒い日が続いたりしたので、朝、外に吊るしてある温度計を見て14℃未満だったら、外に出すのは止めていました。
それで、低温障害は防げたと思います。
でも、成長が遅かったんです。やっぱり陽に当ててあげないとだめですね。
今回、失敗した点がありました。
前回、葉の色が薄いような気がして、追肥をしたのが多すぎたようです。
で、トマトの苗の一部で、双葉の先がしおれてしまいました。チッソ過多ではないかと思われます。
徒長してるのは鉢上げ時に対策を試してみます。
ま、それはさておき、セルトレイでは狭くなってきたものもあるので、一部を鉢上げしました。
ポットに土を半分ぐらい入れる。
ちなみに、セルトレイのときは、育苗用土を使ったのですが、今回は普通の園芸用土です。(うちのばあいは昨年のプランターのリサイクル土ですけどね)
タップリ水をやる。
セルトレイの裏側を指でボコッと押して苗を外し、苗の茎は持たないようにしてポットに置く。
その際、徒長しているものは深く地面に入るような高さにしちゃう。
トマトは、茎からも根を出せるらしいです。
ポットの苗の周りに土を足して一杯にする。
苗の周りの土を鎮圧する。苗のすぐ近くは押さないで△の形を残すように鎮圧する。
最後に再び水をかける。
これでもう少し大きく育ってくれるのを待ちましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿